カテゴリー「Ingress」の6件の記事

2015.08.16

星をつくった

手持ちのキーがいつのまにか20個くらいになっているポータルがあったので、やってみた。
28本の星。

Pic03


[追記]
この件、続きがあって。

星を作ったのは明け方なのだけど、
しばらくすると、なんとLVL16の人が、RPS二個入れてくれていて。
自分では、AXAとVRPSを入れていたので、防御力半端ない。
これはたぶん、ADA食らうだろうなあと思ったが、それもまたよし。

午後おそくに見てみると、確かにADAを食らったようなのだが、どうもこれが青AGではなく、味方のはずの緑AGの仕業らしい。なんだかなー。

一応、記録として残しておく。

Pic031

Pic032
Pic033
Pic034
Pic035

|

2015.05.17

まとめなど

Ingressカテゴリを作った。
もうとっくにやめていたはずのゲームだったのに、ここまではまるとは。

人によって、このゲームの魅力は様々あるようだけれど、自分としては、オリエンテーリング的な要素がどストライク。ツーリングとの相性もよいし、街中でも、バイクで移動しながら、いろいろ知らない場所を見て回れる。

ということで、カテゴリ新設のこの機に、昨年夏に始めてからの記事で、Ingressカテゴリに入れずに、ツーリングカテゴリにいれてあるものなどをまとめて、フックとして置いておこう。

140823猿島

140920南アルプス周回

141101キャンプ納め

|

陸を囲うなど

以前は、海側で、他のポータルをなるべく囲わないようにして大きな三角をつくっていたけれど、このゲームもだいぶこなれてきて、他のポータルを囲ってもそれほどヒンシュクでもなくなってきたと思う。プレイ人口が激増したおかげで、たとえ囲っても近隣のエージェントにすぐ壊されるようになったので、心理的な負担も軽くなった。

といろいろ言い訳めいたことを述べたうえで、こんなことをしてみた。

Pic11

ほんとは3重にするつもりだったけど、同色のリンクに阻まれて1重だけ。
APMUは1500くらいで、思ったより少なかった。

しばらく、壊してリンクという、ごく普通の遊び方に回帰していたけど、これからはこういうのをちょっとやっていきたい。


|

2014.11.19

雑記141119

Ingressは企業広告を取り入れ始めた。ローソンがまず手を挙げたようだ。同じ企業ロゴのポータルが一気にたくさん現れて、どれがどれだかわからないですけど。(笑) まあ、別のサムネイルも申請登録できるそうだから、徐々に馴染んでいくだろう。

ポータル情報をゲーム会社に提供して、別のARエンタテインメントも作られているそうな。それも楽しみ。

基本的な遊び方は変わらないけれど、このところは、普通にポータルを壊しては作るやり方で。たまたま広尾に出掛けてみたら、resistanceの皆さんが20人くらい集まってFFをやっていた。

意地悪く破壊活動してもよかったのだけど、まあ、向こうも気持ちよく楽しんだ後、こちらも楽しめばいいかということで、しばらくHackだけしつつ待ってから、皆さんお帰りになったあとで活動開始。

これだけ面的に密なL8ファームはなかなか無い。真ん中でL8Bを打ちまくってストレス解消。(笑)
他にもenlightenedの人が何人か来ていたようで、120発とcube30個程度で済んだ。

Screenshot_20141118212126 Screenshot_20141118222213 Screenshot_20141118222218

Screenshot_20141118222440 Screenshot_20141118222702

あと少しでLVL10だが、もうそろそろ、控えめにしていいかな。
体重は結構減ったので、よかったが、冬が来ると外歩きもつらい。

|

2014.09.04

メルクマール&東方遠征 Ingress

7月末ころからはじめて、8月はIngress月間だった。東京港を自分のフィールドにして、いろいろ遊んできた。その経過は以前のアーティクルにまとめてある。

一応、東京港シリーズとしては、最大の版図に達したかと思うので、区切りに絵を残しておこう。

Img_6481_2


Img_6473

今後は、暇を見つけて、山の方などにも大きな三角を作ってみたい。


とは言ったものの、、ちょっとだけし残した東の方をやってきた。

14090603

東京湾の何もないところに大きく張るのと違って、障害になるリンクを切る必要がある。
ハブになっている新木場を壊せば、それで済む話ではある。実際、最初はそうしてみた。それがひとつ前の絵。

ところが、その後の復旧の速さや、新しい長いリンクの張り方を見ていると、地元の人が楽しんでいるように思えたので、敬意を表して方針変更し、リンク先の出島をひとつづつ取っていくことにした。

したはいいが、これがたいへん。さんざん歩き回ってどうにか下拵えできて、今朝やっと計画どおり達成。
世に言う 「あるくサンダー東方遠征」 である。(嘘)
教科書に載らんかな。


一方、西方では、面白いリンクが張れた。

14090601_3 14090602_3

ゆりかもめ日の出駅 → お台場潮風公園 のリンクを張ろうとしたら、スキャナーが、大江戸温泉物語までリンクが通るという。半信半疑でやってみると、通ってしまった。
あのお台場のポータル密集地帯を抜ける、針の穴を通すような道があるとは。ちょっと感動した。

* * *

もうこれで本当に、東京港は最大版図。

近頃は、壊されたポータルを取り返しに行くと、待ち伏せされているような気もする。
なんだかせこい感じになってきたし、そろそろこのコンセプトは手仕舞いか。

壊されても復旧せずに放置して、青の人たちに遊んでもらったら、その後また緑の人たちが取り返して遊べばいいかな。


川向うのムガール帝国いやさディズニーリゾートだが、今回、リンクを1本切るために、ちょっとだけヒルトンに立ち寄った。

それで思ったのだが、あれは、ディズニーの決めた、リゾートのルールと空気に従って遊ぶ場だ。Ingressのような、Google≒パワーテクノロジーフリークの色合いとは違う。

そう感じたので、あそこに自分で手を出すのは、当面やめておこうと思う。
Ingressを、あの場所にうまく馴染ませるスタイルがイメージできたら、また考えてみよう。


あ。ムガル帝国は時代が違うわ。



おまけ。多重CFなど作ってみた。
数時間後に壊されました(笑)。

Img_6504



さて、pantingclimber さんという青の人が、結構パワフルに壊してくれました。
twitterとかで見ると、まともなこと言っている人みたいでよかったー。

Pic30

こうしてみると、広々としていい感じ。


|

2014.08.06

東京港→東京湾奥→東京湾口 に三角形を張った #Ingress


8月5日:

城南島-品川清掃工場-ゲートウェイブリッジ で、東京港を緑化。
人様のポータルをお借りしてなので、なるべく長持ちするように、recharge などお手助けしつつ・・

Img_6125

なんかもう、そろそろやめてもいいかな。



8月7日:

といいつつ、今度は東京湾でやりたいなあと思っていたら、比較的しっかりしていそうなポータルがあったので、一回りして張ってみました。ポータルのオーナーさんありがとう。
(迷惑だったら、遠慮なくリンク切ってくださいね)

遠くから来た大三角形フリークのために、誰かがわざわざ誂えてくれたような未完成ポータルもあったので、それがある所では、遠慮なく使わせていただきました。

ゲーム運営者が仕込みをやってくれてるのかな。
あるいはその地域のハイレベルな人なのか・・・


久しぶりに、夜風が気持ちいい、ちょっとしたツーリングになった。

どこかの解説にあったけど、このゲームは、人を外に誘い出すのがいいところだ。ほんとにそうだなと思った。

Pic10

一昨日張った東京港のリンクは、切られてしまったみたい。

相手のポータルに色がかわったのでもなく、リゾネーターが入れ替わったようにも見えず、(というか、そこまで細かく見ていないけど) ちょっと不思議。リンクだけ切る方法があるのだろうか。


このゲームは、1週間もすれば成果が自然消滅して、また別の人が遊べるのがいい。誰かが占領したら、それで状況が固定化するゲームは、後から参加する人をがっかりさせてしまうからね。

いろいろな人が、自分ならこう張ってみる、みたいに代わるがわるやれるのが、Ingressのいいところ。それでしばらく、誰も新しい三角を作らないようなら、もう一度やりにいってもバチはあたらないだろう。


一点気がかりなのは、都市部と地方のペースの違い。

ポータル密集地があちこちにある都市部で、貪欲にレベル上げやアイテム集めをしている人間が、ゆったり楽しんでいる地域へ出かけて行けば、どうしても、ペースの違いは出てしまいそう。迷惑だと感じる人もいるだろう。

まあ、ゲームに限らず、実生活でもよくあることではあるけれど・・



8月9日

いやーすごいわこれ。どこの国の人かな。

Pic01

これで、Ingress やめる踏ん切りがついた。
ちょっと時間も食い過ぎるし、丁度良い潮時。


の、はずだった。
折悪く、盆休みというやつが来た(笑)。



8月17日

盆休み最終日の夜。東京港は静かなので、ちょっと散歩がてら、前回とは違う形で貼ってみた。

Pic02 Img_6243_2

エージェントのランキングがあると聞いたので、探してみたら、載ってました。
これは週ごとのランクなのかな。

そして、翌日昼には頂点のLv8ポータルが壊されているという・・w


8月19日

東京湾奥のときは、影響の大きさもあるし、すぐに再linkしに行かなかったけれど、東京港ならまあいいだろう。このところ、毎夜バイクを走らせる格好の理由ができて、これ幸いというところ。眠いけど(笑)。

テレコムセンターは、Lv8のポータルをあっさり壊されてしまったので、争いを避けて大江戸温泉物語を攻略。ここは離れ小島っぽいし、放っておいてもらえるだろうと思ったら、数時間後に奪い返される。( ̄▽ ̄)
あの場所にこだわりがある人がいるみたい。

ということで、少し違う形になったけど、こんな風に張り直してみました。かえってすっきりしたかな。
よく見ると、最初に張ったのとほぼ同じだ。最初のときの高揚感を思い出しました。

Pic04

来週はまた、ツーリングを兼ねて、少し大きめの三角を考えてみようかなあ・・



8月23日

ということで、22日の夜から23日の午前にかけて、東京湾南部を大草原に変えてきた。

夜の富津岬は、あの異様な構造物と相まって、なかなかの雰囲気。
昼は遠浅の海を眺めていて飽きないけど、夜は夜の趣があった。
そして何といっても涼しい。浜辺で寝転がっているうちに、ついうたた寝してしまいました。

そういえば、東京ゲートブリッジが建設される前に、あの巨大なトラス構造物が、ここの近くにどーんと置かれていたのだった。普段とちょっと違うスケールの場所。

夜更けの大黒ふ頭は、改造車でドリフトをキメる若者たちが密かに集まる場所。あまり大人数ではなかったけど、パトカーがときどきやってきて解散させても、すぐ別の場所に移動して再開。その横をすり抜け、埠頭の先まで行って、中央の大三角形を完成。この暗い海のはるか向こう岸に、いま、エネルギーのリンクが張られたのだぁ。
これがIngressの醍醐味よね。 厨二病? ほっとけ。

あとは、横浜を南下しながら中型の三角を張っていく。さすがに眠いので、赤レンガパークのベンチで仮眠。
きれいな朝焼けと一緒に起きる。遠くで無音の稲光が断続的に雲を照らしている。今日は天気は崩れそう。

市大医学部はあっさりクリアして、本日のメインイベント、猿島観光に移る。横須賀から船で10分ほど。海水浴やBBQの客で、船は朝第一便から満員。
ここで、緑のエージェントさんと遭遇。エージェントはスマホにのめり込むようにして歩いているので、すぐわかる。人のことは言えないけど(笑)。

のんびり観光している間に、熱心な彼に、金谷へのリンクを先に張られてしまった。声を掛けてみると。この辺りに住んでいて、フェリーで金谷にもよくいくそうな。浦賀水道にCFをつくりたいと言うので、今日のところは彼に譲ることにした。本当は、それが今回の仕上げの三角なのだが、まあ地元の人に任せるのがいいだろう。
再来週の三連休までに張ってなかったら、南房でキャンプがてら張りにいくけどね。

で、今回はこんな形になりました。
Pic01

これまで、人様のポータルを借りるばかりだったけど、今回は自分のポータルをいくつか作った。都心に比べれば、人が行くことは少ないから、多少は寿命が延びるかも。


・・と思ったのも束の間、午後4時頃に見ると、富津岬が壊されて、三角は全部消えた模様。まあ、そうだよねえ。 Ingressは賽の河原なんだし(笑)。


でも今回も、いろいろ思い出のある場所を再訪したり、行ってみたかった猿島を観光したり、Ingressのおかげでよいツーリングができました。

ツーリングの目的を作るのが、このゲームの自分なりの楽しみ方になってきた。



9月1日

何度か壊されて修復してを繰り返すうちに、同色の予期せぬリンクが先に張られたりするので、それをフォローしつつ。。。
140901_2


9月3日

東京港のシリーズとしてはほぼ最大版図か。もう少しだけ頑張る余地はあるけど、あっちを壊されこっちを取られで、その修復がたいへん。

Img_6481


|