雑記091013
数日前に参議院補欠選挙のはがきが来た。そういえば神奈川都民だったのだ。どこかで選挙運動しているのかもしれないけど、この辺りは静か。
▼
新・三銃士の、あのパリの宮殿は一体?(笑)。
きっと最後は、雲が吹き払われて、国王の光輝く権威を象徴するシーンで終わるに違いない。
▼
Google chromeの「新しいタブ」の画面右下に何かあるのに気づいて、クリックしてみたら・・
何も説明しなくてもクリックしてみたくなる工夫その1。
バナー広告が爛熟していた頃は、クリックさせる工夫が、これでもかというくらい発明されたけど、ずいぶん枯れて落ち着いてきた。
あれまあ。
▼
「自室での町歩き。」
よそものがやってきて、幻影を見る。そうか。夕張駅で見た、あのSFのような巨大ホテルは、幻影をうっかり現実にしてしまった例だったのか。
それが、超モダンで、機能的で、無機的であればあるほど、
この幻影は大きくなるというしくみである。
PRはお金で枠を買うことをしない。それらの媒体にとって必要な情報を提供し、それを取り上げてもらうという形を取る。ちょうどよいタイミングで参考になる。
・・・・
PRの見地から言えば「情報提供型セミナー」がおすすめ
企業は自分たちの商品の宣伝を最小限にとどめる。有益な情報を参加者に与え、その結果として自社に興味を持ってくれればいいという姿勢をとる
▼
「「Web上の文章は官僚の作文に近い」 by 養老孟司」
年配の人に「スルー力」に対する理解を求めるのは、少し無理なんだとは思う。
▼
「WEBEVOLUTION」
こういう、一種の「セレクトショップ」みたいなのが、だんだん増えてくると予想。
とりあえずRSSリーダーに登録。
▼
「PCにインストールして省資源印刷するソフト 日立ビジネスソリューション」
2in1印刷を、パソコン側で印刷イメージまで作ってから1枚の印刷としてプリンタに送るようにしてほしい。
そうすれば、爆発的に売れると思う。なにしろ、コピー機販社にコピー1枚ごとに支払う金額が半分になるわけだから。
記事を読む限りでは、インクの濃さなどを強制的に制御するとしか書かれていないけど、どうなんだろ。
▼
« 「eatrip」 | Main | 雑記091014 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「街とその不確かな壁」 (2023.05.09)
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
Comments