雑記090216
中川氏の様子が不自然だったのは、花粉症が原因ではないかとか思ってみたり。
▼
「こんなところに出ていたファーストクラスとエコノミークラスの差」
このあといきなり機体が沈みださなくてよかった。ほんとによかった。
▼
「Wikipedia人口減りすぎてオワタ\(^o^)/」
Wikipedia記者が激減してるそうだがそうなんだ。
出典も著作権もクリアしろと言われると本人が書くしかないのかも
過剰規制というものなのかな。
ADSLの場合と異なり、「光ケーブルのキャパシティーは8本まとめ買いでないと売らない」というような条件がついてしまった為、「ADSLのような多くの事業者による活発な競争」は起こりえず、現在はほぼNTTの独占状態です。8戸以上の集合住宅は月額4千円なのに、6戸だと戸建扱いで7千円近くになってしまうのは、これと関係あるのかな。
もうね、腹立たしいので無線に一本化してやろうかと。
そうすれば毎月7千円浮くんだなあ・・・
固定電話も、もういらない感じがするし・・・。
動画がまだ少々問題か。
そんなことが起きていたんだ。周りに利用者がいないせいか、全然気づかなかった。
それにしてもNTT。長引くというのは、らしくない。
もしかすると、利用者が作ったコンテンツを全部吹っ飛ばしてしまって・・
そのあとは恐ろしくて口にはできない。
利用者に気兼ねしつつ、気休めでちょっとだけ暴言を言うと・・
さほど気にしなくていいと思う。ネットなんてそんなもんだよ(笑)。
と、めずらしく他人を気遣いながら書いたのに・・
元なかの人がしっかりこき下ろしてくれています。
「NTTデータDoblogの障害を見て~やはり辞めてよかったと思う元社員」
▼
「「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街 ~ブランド突然死の時代~」
吹き抜けになっている中央の大階段をはさんで各階に何軒もそうした撤退ショップの壁面アートが並んでいるのだ。数えてみると全部で14~5軒が歯抜け状態になっている。地方都市の商店街ならいざ知らず、表参道の最先端のブランドモールが正に「シャッター通り商店街」になっていたのだ。そうなんだ。
近頃とんとご無沙汰で知らなかった。商業建築は難しいんだな。
ブランドが突然死を迎える時代にあって、人々が希求するのは一体どのような世界になるだろうか。原宿の小さなホームに立つと、いまでも森から涼しい風が吹いて来る。
私の脳裡に浮かぶのは、かつての同潤会アパートが育んでいた世界のことだ。そこでは、個々人のアーティストたちと、そこを訪れる客たちのテイストが感応しあいながら、手触り感のある空間が息づいていた。
そのあたりは、十分ゆっくりとしか変わらない。
▼
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments