雑記081113
柿が例年になく安い。
2、3個食べても高い年の1個分にしかならないので、満腹。
嬉しいけど、不思議でもある。今年だけのことなのかどうか。そういえば梨も安い。
スーパーの特売戦術? それにしても、ずっと続けて安い。
豊作? 果物は生産調整という方法はとらないのだろうか。一部はジュース原料に回すとか。
原油値下がり? 高騰した時期からは下がったとはいえ、昨年と同程度のはず。
よくわからない。
カップ麺が400円かどうかを賑やかに取り上げるよりも、柿がなぜ50円(場合によっては25円)なのかを、掘り下げて欲しいわけです。
▼
「そしてこれから・・・・」
こういう話しを聞けるのが、ネットの、というかblogの価値。
どこのマスコミさんで、こんな話しが聞けるでしょうか。
そして今後の見通しはというと・・・
いずれにせよ、これからは、政府、銀行、証券会社などはグルになって自己責任の名の下に皆様個人を切り捨てますやれやれ。
▼
「「Google Earth」で疑似体験する古代ローマの休日」
おー。とりあえず出先なのでメモだけ。
▼
「湖のど真ん中に古都が出現!?」
どこの沖ノ鳥島ですか。(違
このプロジェクトは考古学上の探究には、あまりフォーカスしていなくて、どちらかというとブルガリアの人々は沢山の人が観光に来てくれることをイメージしているようです。もちろん、島ではトラキアの剣闘士が剣闘ショーを見せてくれるんですよね。
▼
「gooブログの問題点」
やじうまのおいらが来ましたよ。
コメントで煽っている人がいる(笑)。
ブログの炎上ではなくてブログサービスの炎上というのは聞いたことがないが、コミュニティ商売はキャリアのようなインフラ商売とは少し違う。
▼
「迷惑メールの流通量が75%減、悪質業者に対するネット遮断が奏功」
セキュリティ研究者などは、McColoにインターネット接続を提供しているISPに、同社の詳細を報告するとともに対処を求めた。その結果、大手ISP の2社が、インターネット接続を遮断。この2社の回線が、McColoの通信量の9割以上を占めていたため、McColoのネットワークはほかのネットワークとほとんど通信できない状態になった。とりあえず、これはよかったと言っていいのだろうか。
こうした遮断を行う基準が、経験を重ねながら妥当な線に落ち着いていくといいのだけど。
« 雑記081112 | Main | 雑記081114 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments