雑記080826
配達記録が廃止だそう。
ちと弱った。簡易書留値下げが抱き合わせだけど、それにしても1通210円→300円の値上げ。
大口ユーザには痛い。
きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。吹いた。
太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。うーむ。これはとんでもない隣人に監視されてますな>農相。
グーグルストリートカーの1000倍は危険。(笑)
▼
「あたまのわるさリターンズ」
膨大な情報の検索が可能な世界では、自分の狭いスケーリングにしたがって情報をつまみ食いすることが可能であるから、狭いスケーリングの世界に実に複雑なフィクションを構築することができる。これは気をつけないと。そういえば、サイバーカスケードとか声高に言われていたけど、最近は下火なのかな。適応したのだろうか。
真実を探求するココロというものが、ひとつの回答だけれど、世の中にはポジショントークしかない、などという意見もあるらしかったりして、悩む。
▼
「「バブル」崩壊を祈るしかない?」
アメリカ経済がどうのこうのとか、中国のオリンピック後の経済の行方を懸念する声がありますが、なにか変ですね。本当に心配しないといけないのは足下の日本経済のほうだというのに。輸出企業の目で見ると、国内よりも中国と米国が大切、ということかも。
日経がそういう記事で埋め尽くされるのは当然だからいいとして、ほかのメディアはどうなんだろう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments
■景気、強まる「中国頼み」日本の最大輸出先に-リスク分散のためにも、他のアジア諸国も注目すべき!
こんにちは。中国は今年はじめて日本の最大輸出先となりました。しかし、その実体は日本から部品などを輸入して、それを中国で安い賃金で組み立てて、メイドイン・チャイナとして輸出しています。また、中国の輸出のかなりの部分が、中国内の日本との合弁企業で作ったものも含まれています。考えて見れば、中国の産業自体が大偽装なのかもしれません。中国はオリンピック前に未曾有の経済的危機状況にあります。また、今後どのようなことがあるかわかりません。そのため、私は、輸出先に関してこうしたリスクを分散するためにも、他のアジア諸国への輸出を増やすなどして、リスクを分散すべきだと思います。投資も同じことだと思います。特にインドは注目すべき国だと思います。詳細は、是非私のブログをごらんになってください。
Posted by: yutakarlson | 2008.08.27 at 10:52 AM
そうらしいですね。どこでも山あり谷ありだと思います。
お隣のことは遠目に見ておく程度にして、自分の足元をよく見たいですね。
Posted by: hski | 2008.08.27 at 10:47 PM