雑記080422
いい陽気が続く。電車は空調を入れ始めた。
新しい渋谷の地下駅が新聞テレビで紹介されはじめている。
横浜ランドマークの地下鉄駅を、はるか上から覗いたときの感動を思い出した。
火災対策は万全なのだろうけど。
▼
「転換期の外食産業とインターネット」
量産型のイメージが強いものより、こうした、個々の自営業者の努力と工夫が出やすいところが、私は好きだ。車を例に引くのは申し訳ないが、いろいろなオプションの掛け算組み合わせの結果で、何千種類と言ってみることはできるけど、やっぱり基本は規模の利益だと思うとなんだか空しい。
20年前の自民党じゃないけど、自営業者が意気盛んな方が、なんとはなしにいい世の中のような気はする。
▼
「ピンアートで時刻が浮き出る機械式デジタル腕時計「Opus 8」」
うひー。かっくいい。
そしてある朝、文字盤に予期せぬ文字が浮かび上がるのだ。
”Good morning. My Master.”鳥肌が立ちまする。
▼
「今日の大手紙社説」
華人のチベット人への対応は非常に問題だと思う。それについて、具体性のある客観的な報道になかなか巡り会えないのでストレスがたまる。聖火リレーの妨害どうこうについて流している時間を、その原因に遡った理性的なプログラムに向けて欲しい、とカウチポテトで他人任せなおいらは思うのでした。
もしや、それについては取り上げないことにする暗黙の了解があったりするのだろうか。何か、この件について流されている情報は、バランスがひどく崩れているというか、変な感じがするなりよ。
もちろん、たとえば米国の議会調査局の報告書を嫁、なんだろうけど。わしら普通の人にはちとしんどそう。
外付けドライブからケーブルを引き抜くと、Macの内蔵ドライブのごみ箱を空にすることができる。とてもじゃないが、これをとても直観的であるとは言えない。
”とても”がダブッているあたり、押さえ込まれた怒りといったものを感じます(笑)。
Mac買ってみようかなと思ってたのだけど。。
やっぱり見送ろう。
« 雑記080421 | Main | 雑記080423 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments