雑記071011
ウイルスバスターの契約期間終了迫る!のお知らせが出たので更新しに行く。一応、説明書きをざらっと眺めていたら、このページで
※11台のパソコンにOSが1つの場合です。複数台でのご利用は同一個人もしくは同一世帯のみに限ります。法人で複数台のご利用はできません。法人で使用する場合は、ご利用パソコン台数分のシリアル番号を契約更新してください。Windows98、98SE、Meではご利用いただけません。・・世の中の変化は早いというけど、十一台のパソコンにOS1つというのが今は普通なのか・・1台に1つのwindowsを買っているわしは時代遅れですかそうですか。
という揚げ足取りはそれとして。
オンライン更新用のページが出たのだけど、アドレス表示欄が付いていない。
クレジットカード番号を送るようなときは、最低でもSSLで保護されているかどうかをHTTPS://hoeghoge を見て確かめるというお約束が昔はあったはずなのだけど、最近は見なくてもよくなったのだろうか。それからhogehogeがおかしなものになっていないかどうかとか。
古い人間なので、とりあえずコンテクストメニューからプロパティを出して確かめる。
もし単なる見栄え優先でこういうことをしているのであれば、セキュリティソフトを売っている会社としてどうなのかと思うことしきり。
▼
「まるでスクエニがデザインしたような、YAMAHAの新型バイク、なんと4輪!」
おおお。再開早々飛ばしてますな。次期仮面ライダーは、これで決まりですよ。
これは普通免許で乗る→ヘルメットなしでOK、なのかな。トライクと同じ理屈で。
すごいっす。
置き場所に困りますが。
▼
「新聞の役割とビジネスモデル」
通販会社がEC化を進めてきた足跡に組織管理や財務管理、ビジネスモデル転換のヒントが幾つかあるように思えている。このあたりは未整理なため、各所ヒアリングをお願いしたりしつつ再考を進めている。通販のMDには商材の方からの売り込みも盛んだと聞いたことがあるけど、新聞の場合は・・・記事の方から売り込みに来るのかなあ。あったとしてもたいてい思惑絡みとか広告だったりして、その団子を迂闊に食うとメディア不信に繋がったり、いろいろ不自由な世の中。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments