サイレントヒル
TVゲームが原作だが、お話しの裏には深いものがありそう。映像やストーリーに引き込みながらも、そういう深いあたりをうまく伝えてくる映画だと思う。
単なる善人では関わることさえできない、対立する黒い意志。その狭間で母親の健闘が光る。途中経過もなかなか凄いが、結末はもっと凄いことに。スプラッターやグロが嫌いな人は覚悟して観たほうがよい。
しかしこの映画の意図は、その後に訪れる。silentな真の結末。
ふと「アザーズ」を思い出しました。
Wikipediaによれば、シリーズ化して4作にもなった原作ゲームは、かなり難解な謎解きらしい。
映画の方は、謎解きの要素はうまく取り入れながらも、焦点を絞ってわかりやすくつくっている印象。とはいえ、最初の20分くらいは、見通しの悪さをグロテスクな恐怖で引っ張る感じ。その見通しの悪さが怖さをいや増しており、うまい手法といえる。
アリス・クリーグ演じる狂信者のリーダーがいい味を出している。子役のジョデル・フェルランドは一人二役だろうか。こちらはメイクの力も借りてはいるが、うまく演じ分けている。
最後のシーンは、画面が乱れたようだけど、あれは故意にそうしているのだろうか。もうすこし、光と影を写すこの子役の魔的な微笑を見たかった気もする。
表面のグロさとは別に、どこかに美しさも感じさせる、不思議な1本。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「レディ・プレイヤー1」(2018.04.20)
- 「DESTINY 鎌倉ものがたり」(2017.12.13)
- 「パシフィック・リム:アップライジング」(2018.04.15)
- 「ラブレス」(2018.04.14)
- 「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」(2018.04.13)
Comments