情報共有を普通に
「次の10年はどういう時代か(3)」
このエントリには強く共感する。
私はそもそも情報を隠して溜め込むことが苦手だし、そんな方法でうそくさい権威を維持したり、権力を振るったりすることは、するのもされるのも嫌なので、情報共有の哲学が広まる方がうれしい。
一定のコミュニケーションマナーとスキルを身に付けた人達と情報共有することで、問題の発見や解決が早くなるし、権力維持にまつわる無用のいざこざもなくなる。異なる見方を取り入れて、創造力にもいい影響がある。もちろん悩みも増えるが、悩むことは人という生き物の特権のはずだから、悩むのは大いによいことだ(笑)。
一定のマナーとスキルがあることが隠れた前提条件だが、日本社会は有り難いことにかなり底上げされているはずだから、情報共有のメリットを享受しやすい場面も増えているはずだ。
梅田さんのこのシリーズはまだ続くらしいので期待。
« コーラス | Main | 雑記050514 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments