英語で読むITトレンド再開
「次の10年はどういう時代か?」
梅田さんが再開した、英語で読むITトレンドの記事。
ムーアの法則の恐ろしいところは、10年か15年くらい価格性能比向上が着々と連続的に進んだところで、コンピューティング・アーキテクチャ全体に不連続で破壊的な変化をもたらすところである。そういうことがこれから起こる。ここはちょっとメモ。
(中略)
SOAとかASPとかそういうことを、この10年何も起こらなかったからといってバカにしてはいけない。
さらに、3つの要素をとりあげて、
* Cheap revolution (ムーアの法則10年の重み)
* インターネット
* オープンソース
こんな風に。
パラダイムシフトはとりあえず置くとして、富とは何か、という深い問いかけはあると思います。
「いや話は面白いけれど、どの話も、無料とかコスト低下とか、儲からない話ばっかりじゃない!!! そんなのパラダイムシフトになるの?」と思った方たちはいないだろうか。日本の大企業幹部の典型的反応でもある。でもだからこそこの3要素は、産業構造を変えるパラダイムシフトを引き起こすだけのインパクトを持っているのである。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マクドを胃腸がうけつけなくなった(2015.08.30)
- 雑記150820(2015.08.20)
- 雑記150727(2015.07.27)
- 150704鎌倉散歩(2015.07.04)
- 雑記150701(2015.07.01)
Comments